お問い合わせ・ご予約はこちら

0120-67-4193

お問い合わせフォーム

JR東船橋駅 南口前
定休日
日曜・月曜・祝日
元気堂の漢方薬通信
  • アトピー性皮膚炎

漢方薬通信VOL.229 アトピー性皮膚炎と経皮感作

 近年のアトピー性皮膚炎の研究においては、「皮膚のバリア破壊」と「経皮感作」が重要なワードになっています。アトピー性皮膚炎は、環境要因や遺伝的な体質などから、皮膚のバリア機能が低下することにより発症し、アレルゲンや細菌などの異物が入りやすくなるため経皮感作が進み、さらにアレルギー体質が増強するとされています。

 これを漢方的に考察すると、アトピー性皮膚炎の発症の根本は、人体の防御作用を担う衛気をはじめとする正気(気・血・津液・精・陰・陽)の不足と考えることができます。つまり、発病の基礎となる正気の不足に、外部環境や食事の不節制、ストレス、過労などの誘因・増悪因子が加わることにより、発症或いは悪化する皮膚疾患ということになります。また、「皮膚は内臓の鏡」といわれますが、漢方でも皮膚の状態は五臓六腑との関わりが深く、特に「肌肉を主る脾」と「皮毛を主る肺」のコンディションが重要になります。

 Aちゃんは12才の女の子。「幼少期よりアトピー性皮膚炎で、現在もステロイド軟膏などで治療中。肘裏、膝裏、首、耳などに淡紅色の紅斑と痒みがみられる。疲れやすく、風邪をひきやすい。手足が冷えるが、汗をかきやすい。寒さでお腹を壊すことがある。」といった症状でした。気血両虚で、特に脾や肺の陽気が不足していると考察し、帰耆建中湯を服用していただくことにして、スキンケアの指導もさせていただきました。徐々にステロイド軟膏も不要になり、一年半ほどですっかり落ち着き、漢方治療も卒業です。

 当然のことですが、アトピー性皮膚炎に限らず、漢方治療においては、患者さん一人一人の皮膚患部やお身体の状態、悪化条件、随伴症状などから、きちんと治療方針を立てることが大切です。また、同じ患者さんでも治療過程において、その時の状態に合わせた対応が必要になります。是非、一度ご相談下さい。

詳しくはこちらもご覧ください

VOL.129 アトピー性皮膚炎~その16~

「25才のA君、以前からアトピー性皮膚炎だったが、漢方治療により改善。しばらく落ち着いていたが、不摂生や睡眠不足などで再発、来局時は、皮膚が紅く腫れて、まぶたや額から黄色い汁がジクジク出ている。場所によっては、黄色いかさぶたがみられる。体幹部、肘裏、膝裏などにも紅斑が生じている。汗をかくと痒みが増す。普段は食欲正常だが、皮膚の痒みなどのストレスのせいか、少し食欲がない。大便は2日に1行。時々下痢することもある。」といった症状でした。 胃腸の弱りによる消化能力の低下である「脾胃気虚証」が根本的な原 […]

VOL.81 にきび ~その3~

ニキビというと、中高生の顔にできるものというイメージがありますが、最近では、二十代、三十代の大人ニキビのご相談の方が多くみられます。 漢方においては十代のニキビは、成長期に伴う脾胃の活動過多や女子では月経開始による血熱などが原因になっているのに対し、大人ニキビでは、ストレスや過労、胃腸障害などが関わっている場合が多くみられます。当然、治療法は同じではありません。 Mさんは23才の女性。「両頬に特に多く、最近とっても気になる。按圧すると痛いことがある。月経前や疲労、睡眠不足で悪化する。月経も不順で […]

VOL.211 カゼをひきやすい

Aさんは、31才の男性、知り合いの方に勧められて来局されました。 「幼少期から、カゼをひきやすく、中学生の頃には、改善していたが、社会人になり、再度、発症。毎月のように、感冒に罹り、微熱、頭痛、咽痛を繰り返す。食欲は正常だが、食後眠くなり易い。軟便傾向。疲れやストレス、睡眠不足などにより発症しやすい。疲れやすく、手足が冷える。」とのことでした。 脾肺の陽気不足により、身体を護るバリア機能を担当している衛気が不足し、気の防御作用が低下していると考えて、医王湯と真武湯を服用していただくことにしました […]

VOL.153 不妊 ~その13~

漢方では、女性の不妊のことを「不孕(ふよう)」といい、男性の不妊のことは「不育(ふいく)」といいます。一方、西洋医学では、「不育症(ふいくしょう)」とは習慣性流産のことで、漢方では「滑胎(かったい)」といいます。 「33歳、結婚して9年。4才の男の子がいるが、なかなか妊娠しないうえ、3度の流産を経験している。月経周期は28日前後、量は多めで、塊が混じる。月経時の疲れが甚だしい。もともとは心配性だが、月経前は、イライラしやすく、胸が脹り、足がむくみ、立ちくらみがする。足腰が冷える。1度目の流産の時 […]