元気堂の漢方薬通信
VOL.50 頭痛
漢方では、病気の診断・治療方法に「弁証論治」という方法を用います。頭痛はその中でも特に様々なパターンがみられる疾患の一つです。
まず、頭痛を原因や症状から、
・気候や環境の影響による「風寒」「風熱」「風湿」「暑湿」「実寒」
・ストレスによる「肝気鬱結」「肝火上炎」
・水分代謝が悪いために生じる「痰飲」
・暴飲暴食などによる「胃熱」「食滞」
・血液の流れが悪い「オ血」
・過労や睡眠不足が引き起こす「気虚」「陽虚」「血虚」「陰虚」
・加齢による「腎虚」
などのパターンに分類していきます。
その際、痛む部位、痛みの種類、悪化する条件、楽になる条件、現在までの経過などを考慮することが大切です。そして、パターンに応じた治療法則を決定し、熟慮した上、漢方薬を決定します。頭痛に使用する漢方処方は、百種類を越えます。
27才のAさん。「ときどき右側頭部が、刺されるように痛い。寒さや疲れによって悪化しやすく、手足が冷える。大きな音や強い光が嫌い。数年前に交通事故で、むち打ち症になって以来さらに悪化。」との事。
「オ血」と「陽虚」を兼ねていると考え、血府逐オ湯と桂枝人参湯を服用して頂くと、身体全体が温まり次第に頭痛がおきなくなりました。完治するまでしばらく続けていただくことになり、「今年の冬は元気に乗り越えられそうです。」と喜んでいらっしゃいました。