お問い合わせ・ご予約はこちら

0120-67-4193

お問い合わせフォーム

JR東船橋駅 南口前
定休日
日曜・月曜・祝日
元気堂の漢方薬通信
  • 生理痛
  • 頭痛

VOL.167 月経時の頭痛

東洋医学では、月経周期に伴って現れる諸症状を「月経前後諸症」と呼んでいます。中でも、頭痛が主の場合を「経行頭痛」といいます。
「38才のAさん。普段から肩、首、背中が凝り、月経前になると、それが強くなり、頭痛が起こる。月経周期は30日。月経前半に月経痛あり。ストレスがありイライラすることが多い。以前から貧血気味で疲れやすくフラフラすることもある。月経前に足が浮腫む。やや便秘傾向。」とのこと。精血不足がベースにあり、そこにストレスが加わって、肝鬱血虚を引き起こしていると考え、瓊玉膏と逍遙散を服用していただくことにしました。
1ヶ月後に来局され、「服用後、1週間位で、肩から背中の凝りが楽になりました。そのため、今回は月経前の頭痛も起こらず、月経痛や目眩もありませんでした。」と不思議そうです。現在も服用中ですが、経前の不調はみられず、お元気そうです。漢方治療の卒業も遠くないことと思います。
東洋医学の婦人科にあたる中医婦科学では、「月経前後諸症」において、「経行頭痛」以外に、「経行情志異常」「経行発熱」「経行身痛」「経行泄瀉」「経行吐衄」「経行口糜」「経行風疹塊」「経行眩暈」「経行浮腫」…などの病症を挙げています。それらをさらに証候別に分類し、それに応じた漢方処方が控えています。自己判断ではなく、漢方薬を専門に扱っている所に相談して服用することが大切です。漢方薬を上手に使って、月経時をスッキリ、快適に過ごしましょう。

VOL.164 手湿疹

「手湿疹」とは、物質による刺激やアレルギーによって生じる手のひらや指の皮膚炎のことをいいます。皮膚の表面を保護する角層間脂質が少ない体質であったり、職業・家事などで水やシャンプー・洗剤などをしょっちゅう使うことで角層間脂質や天然保湿因子が減ると起こりやすくなります。 60才のA子さん。「以前、石鹸の会社で仕事をしていた頃に、手湿疹を発症した。手掌、手指が荒れ、皮膚の乾燥・剥離がはげしく、亀裂も生じてくる。手が火照る感じの熱感がある。水仕事などが多いときはもちろん、疲労やストレス、睡眠不足で悪化す […]

VOL.215 夏の養生法

 漢方では、夏は陽気が非常に強い季節とされています。火の臓腑であり、五臓の中では、「陽中の陽」と呼ばれる「心」の養生が大切な時期です。  また、漢方の聖典の一つである『黄帝内経素問』の四気調神大論には、 「夏三月、此れを蕃秀と謂う。天地の気交わり、万物華さき実る。夜に臥し早く起き、日を厭うことなかれ。志をして怒ること無からしめ、華英をして成秀せしめ、気をして泄らすを得さしめ、愛する所をして外に在るが若くせしむ。此れ夏気の応、養長の道なり。これに逆えば則ち心を傷り、秋に痎瘧となり、収に奉ずる者少な […]

VOL.192 疲労で悪化するアトピー性皮膚炎

西洋医学では、アトピー性皮膚炎は、バリア機能・生理機能が低下した皮膚が、外側からの刺激を受けて発症するとされています。 これを漢方的に解釈すると、人体の抗病能力である正気(気・血・津液・精など)の不足に、外部環境の変化、飲食の不摂生、ストレス、過労などの誘因・増悪因子が加わることにより生じると考えられます。ここで、漢方治療のために大切なのは、外側からの刺激を防ぐことよりも、抗病能力である正気を充実させることです。過労や睡眠不足などで、正気を消耗し、アトピー性皮膚炎が悪化するケースは、多く見られま […]

VOL.130 にきび ~その7~

ニキビは、皮膚科学では「尋常性痤瘡(じんじょうせいざそう)」、漢方では「粉刺(ふんし)」と称します。毛嚢と皮脂腺の慢性炎症による皮膚疾患の一つです。皮脂過多や毛孔の角化などにより皮脂の分泌がスムーズに行われないと炎症を起こし、顔面をはじめ胸部、背部、肩部などに多く発症します。ニキビは毛嚢に一致して生じ、発展過程において面皰、丘疹、膿皰、結節、瘢痕、痘痕などがみられます。そのため、臨床では往々にして数種の段階のニキビが同時に存在します。 「K君は17才の高校生。5年ほど前から、赤みが強く熱感のある […]