お問い合わせ・ご予約はこちら

0120-67-4193

お問い合わせフォーム

JR東船橋駅 南口前
定休日
日曜・月曜・祝日
元気堂の漢方薬通信
  • 膀胱炎

VOL.216 慢性膀胱炎          

 尿路感染症のうち膀胱に生じた細菌感染症のことを膀胱炎といいます。経過の違いにより急性と慢性、基礎疾患の有無により単純性と複雑性に分類されます。また、細菌感染以外にも膀胱炎症状を呈する疾患もあります。急性単純性膀胱炎は、ほとんどの場合、大腸菌が尿道から膀胱に入り込んで起こります。一方、慢性複雑性膀胱炎の場合、何らかの基礎疾患が原因となり、細菌が膀胱内に侵入し、粘膜に炎症を起こすことが多くみられます。症状は、急性膀胱炎とほとんど同じですが、軽い症状のことが多く、自覚症状がない場合もあります。慢性膀胱炎の原因の70%を占めるのは大腸菌ではなく、その他の弱い細菌といわれていますが、大腸菌に比べて、抗菌剤が効きにくいため、繰り返しやすくなります。

 80才のA子さん「以前より、膠原病を治療中。膀胱炎の自覚症状は特にないが、検査では、尿中に細菌や血液が混じっている。疲れやすく、手足が冷える。寝つきが悪く、夜中に目が覚める。食後眠くなることが多い。」という症状でした。

 基礎疾患により、気血両虚、脾不統血を引き起こしていると考え、帰脾湯の煎じ薬を服用していただき、様子を見ることにしました。三ヶ月ほど服用した後、病院の尿検査で正常になったといわれ、とても嬉しそうな声でお電話をいただきました。

 漢方では、膀胱炎の発生の仕組みとして、「湿熱蘊結」「脾腎気虚」「肝鬱気滞」「寒湿阻滞」「血瘀」・・・等々のパターンが在り、それぞれに適応した処方があります。

 「膀胱炎だから○○湯」と病名から判断して服用しても、効果がみられることは、ほとんどありません。他の疾患同様、症状や体質を漢方的に判断し、その方に合った漢方薬を服用することが、治療の早道です。

VOL.124 冷え性3

『冷え性』は身体および手足が温まらない事を特徴とし、漢方では、「畏寒」「四肢厥冷」「下肢冷」「腰腹冷」などに相当します。 一口に『冷え性』と言っても、その感覚は様々で、手足が冷えて寒がりの人、手足は冷えているのに寒がらない人、ストレスがかかると手足が冷える人、手足は冷えているのに冷たいものを欲しがる人、等々。 漢方においても、個々の症状の特徴から、冷えの原因を「腎陽虚」「脾陽虚」「寒邪」「湿邪」「熱邪内鬱」「衝任虚寒」「肝気鬱結」「痰飲内停」等に分類し、約四十種類の処方を使いわけていきます。 六 […]

VOL.211 カゼをひきやすい

Aさんは、31才の男性、知り合いの方に勧められて来局されました。 「幼少期から、カゼをひきやすく、中学生の頃には、改善していたが、社会人になり、再度、発症。毎月のように、感冒に罹り、微熱、頭痛、咽痛を繰り返す。食欲は正常だが、食後眠くなり易い。軟便傾向。疲れやストレス、睡眠不足などにより発症しやすい。疲れやすく、手足が冷える。」とのことでした。 脾肺の陽気不足により、身体を護るバリア機能を担当している衛気が不足し、気の防御作用が低下していると考えて、医王湯と真武湯を服用していただくことにしました […]

VOL.33 腰痛

以前、当薬局の近くにお住まいで、ご主人のお仕事の関係で、関西の方に転居された40歳の女性からのお電話。「過労や睡眠不足が続くと腰が痛くなり、身体に力が入らない。痛みは突っ張る様なときと絞られるようなときがあり、お風呂や携帯用カイロで、温めたり、さすったりすると楽である。寒い日や薄着で冷やすと悪化する。食欲はいつもと変わらないが、腰痛が起きて以来、やや便秘気味である。」といった内容でした。 通常の体質は、既知の上だったので、十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)と桂枝加大黄湯(けいしかだいおうとう)を […]

VOL.29 冷え性

『冷え性』は身体および手足が温まらない事を特徴とし、漢方では、「畏寒」「四肢厥冷」「下肢冷」「腰腹冷」などに相当します。 一口に『冷え性』と言っても、その感覚は様々で、手足が冷えて寒がりの人、手足は冷えているのに寒がらない人、ストレスがかかると手足が冷える人、手足は冷えているのに冷たいものを欲しがる人、等々。 漢方においても、個々の症状の特徴から、冷えの原因を「腎陽虚」「脾陽虚」「寒邪」「湿邪」「熱邪内鬱」「衝任虚寒」「肝気鬱結」「痰飲内停」等に分類し、約四十種類の処方を使いわけていきます。 三 […]