元気堂の漢方薬通信
VOL.133 アトピー性皮膚炎 ~その17~
漢方では、「標」と「本」という考え方があります。「標」とは、外に現れている症状を指し、「本」とは、疾病の本質を指します。「急なればその標を治す」、「緩なればその本を治す」といい、症状が重いときは、それに対処し、落ち着いてきたら、根本治療をすることを説いています。さらに、「病気を治すには必ずその本質を治さなくてはならない。」という意味の「治病求本」という、原則を掲げています。
43才の会社員の男性。「仕事での過労が続いた所へ、カゼをひき体調をこわした後、落ち着いていたアトピー性皮膚炎が再発した。痒みが強く、紅斑、鱗屑、痂皮が上半身を中心にみられる。過労や睡眠不足、ストレス、入眠時、入浴後などで悪化しやすく、入浴中は痒くならない。」といった状態でした。過労による体力の低下を「本」、皮膚に現れている症状を「標」と考え、体力を回復する八珍湯を基本にして、熱や炎症を抑える黄連解毒湯などを時々併用しました。3ヶ月ほどでほぼ症状は落ち着き、以前の肌に戻ることができました。現在は、体質改善を目的に服用中です。
アトピー性皮膚炎は、外部環境、ストレス、疲労、食事、ホルモンバランスや月経など、様々なことに影響されやすいため、なかなか手強い疾患です。したがって、漢方でも、しっかりと症状、体質を把握し、綿密な作戦を立て、漢方的な治療方針を決定することが大切です。他の疾患も同様ですが、漢方では、アトピー性皮膚炎の治療方針は一人一人異なります。きちんと判別していくことが、治療の早道です。