元気堂の漢方薬通信
VOL.30 花粉症 ~その1~
花粉症と聞いただけで、鼻がムズムズしてくるイヤな季節がやってきました。西洋医学の薬をのむと眠くなったり、喉が渇いて不都合な方、アレルギー体質を改善したい方は、漢方治療にトライしてみましょう。
花粉症(アレルギー性鼻炎)は漢方では、「鼻キュウ」といい、鼻水、鼻づまり、クシャミ、涙目、目や喉の痒み等を共通の主症状としますが、まず、それ以外に付随する症状から、病態の分類を行います。
「花粉症」という病名にとらわれずに、きちんと漢方的に分類する事が、治療する上で最も重要となります。「風寒」「中風」「風温」「風湿」「肝鬱」「湿痰」「実寒」「オ血」「脾気虚」「脾陽虚」「肺陽虚」「腎陽虚」「腎陰虚」「肺陰虚」「気血両虚」等々‥‥。大きく二十二のパターンに分類し、約五十種類の処方を使い分けていきます。
29才の女性の場合、「屋外に出ると悪化し、冷え性、寒がりで冷たい空気にあたったり、冷たい飲食によっても悪化し、やや自汗傾向がある。」といった症状でした。小青竜湯や葛根湯などを服用したことがあるが、無効だったとのこと。
桂枝加附子湯(けいしかぶしとう)を服用していただくと、服用後すぐに症状が改善し、嫌々服用していた西洋薬は不要になりました。「漢方って即効性もあるんですね。」と喜んでいただけました。