漢方薬通信VOL.227 ストレスで起こる蕁麻疹
蕁麻疹は、漢方では、「風隠疹」「隠疹」「風疹塊」などと称し、歴代の文献では「風疹」「癮疹」「風瘙癮疹」「風㾦癗」「疫疙瘩」「風綹疹」等々、別名が多く見られます。
痒みを伴う一過性の限局性膨疹で、扁平に隆起した紅斑様の皮膚病変を特徴とします。
漢方では、蕁麻疹を、皮膚の状態や悪化条件、好転条件、随伴症状などから、外部刺激による「風寒証」「風熱証」「中風証」、食物や飲酒などの影響による「脾胃湿熱証」「肝胆湿熱証」「寒湿困脾証」「脾胃虚寒証」「腸胃積熱証」、ストレスなどによる「肝気鬱結証」「肝火上炎証」、過労などによる「気血両虚証」「血虚生風証」、血液の流れなどの不調による「血瘀証」「血熱証」「衝任失調証」などに分類し、更に詳細に分析して、処方を決定します。
Aさんは、37才の女性。「2ヶ月ほど前から、朝と夕方に蕁麻疹が発症する。お仕事のストレスがあるためか、発症するのは出勤日に限られ、休日には発症しない。疲れやすく、食後眠くなる。やや便秘傾向でお腹が張る。月経前に胸が張る。以前よりも身体に熱感がある。冷たい物を欲するが大量には飲まない。」とのことでした。ストレスが原因で肝火上炎から血熱を生じていると判断し、逍遙散と温清飲を服用して頂くことにしました。2ヶ月後、蕁麻疹は、3~4日に一度程度になり、便通も良好、4ヶ月ほどで、発症しなくなりました。
蕁麻疹というと食物や薬に反応したり、寒冷や日光などの刺激によるケースを想像しがちですが、西洋医学においても、原因を特定できない蕁麻疹が約7割を占めているそうです。当薬局でも、ストレスによる心因性蕁麻疹は、増加してきているように感じています。