お問い合わせ・ご予約はこちら

0120-67-4193

お問い合わせフォーム

JR東船橋駅 南口前
定休日
日曜・月曜・祝日
元気堂の漢方薬通信
  • アトピー性皮膚炎

VOL.36 アトピー性皮膚炎

当薬局で最近、最も多いご相談が、「アトピー性皮膚炎」です。
「3歳の女の子。首から下全体に淡紅色~暗紅色の苔蘚化、乾燥した病変がみられる。お腹や背中などの体幹部が顕著。入浴や布団の中などで暖まると痒みが増す。食が細く、好き嫌いが多い。お菓子やジュース類が好き。便秘や下痢はみられない。病院では、抗アレルギーの飲み薬とステロイドの塗り薬を処方されているが、一進一退。」との事でした。

胃腸が弱く消化能力が十分でないためアレルギーを引き起こしやすい『脾虚』のタイプと判断し、黄耆建中湯(おうぎけんちゅうとう)を服用してもらいました。30日ほどで効果が見え始め、その後ほとんど症状がなくなり、塗り薬等も使わなくてもよくなりました。しかし、全体に皮膚が乾燥気味なのと、汗をかいた時だけ痒くなるので、生脈散(しょうみゃくさん)と小建中湯(しょうけんちゅうとう)を併用してもらうことにしました。現在は痒みもなく、皮膚もツルツルです。食欲も有り、元気そうです。

幼児期のアトピー性皮膚炎はこのような『脾虚』タイプが多く見られます。食べ物の影響も多く、便秘気味や下痢気味のお子さんも多いです。漢方では、消化機能を調えることにより、皮膚症状を改善させます。

一方、中高生~成人になると、食べ物の影響は少ないのですが、ストレスによって悪化する『肝気鬱結』タイプや睡眠不足、過労などにより悪化する『血虚』タイプが多いように思われます。また、ステロイド軟膏の多用による「ステロイド皮膚炎」もみられ、漢方的には『陰虚火旺』タイプが多くみられます。

いたずらにステロイド軟膏を悪者にするのは、考えものですが、極端に強いものの多用や長期連用は心配です。

VOL.126 頭痛5

27才のA子さん。 「10才頃から、後頭部を中心に頭痛が起こる。部位は移動することがある。時に目眩、悪心、嘔吐を伴う。ストレス、疲労、起床時、目の疲労などによって悪化しやすく、月経前後に特に発症しやすい。疲れやすく、肩こりも激しい。睡眠がやや浅い。夜中に足がつる。月経不調、月経前にイライラが激しい。」との事。 「肝陽上亢」「痰飲」に「精血不足」を兼ねていると考え、釣藤散と瓊玉膏を服用していただきました。一ヶ月後、月に何度も発症していた頭痛が月経前だけになり、その後も次第に頭痛が起こらなくなり、「 […]

VOL.214 無月経

 無月経とは、月経が無い状態をいい、閉経後や妊娠中、授乳中以外で3か月以上月経の来ない状態を続発性無月経、18歳以上になっても初潮の無いものを原発性無月経といいます。漢方では無月経を「経閉」や「閉経」などと称します。(西洋医学における閉経は「絶経」といいます。)  漢方では、無月経の原因を、ホルモンの低下や流産、過労やストレス、過度のダイエット、食事の不摂生、肥満、他の慢性疾患の影響などと考えており、「肝腎不足」「気血両虚」「陰虚血燥」「気滞血瘀」「痰湿阻滞」などのパターンに分類して治療していき […]

VOL.55 不妊

『中医症状鑑別診断学』によると、「妊娠適齢な女性が避妊を行わずに、結婚後3年以上妊娠しないこと」または、「過去に妊娠歴があって避妊せずに3年以上妊娠しないこと」を不妊(漢方では不孕(ふよう)といいます。)としています。前者を「原発性不孕」後者を「継発性不孕」といいます。 「30歳の女性。結婚して4年になるが、子供ができない。月経周期は安定しているが、月経痛が激しく、温めると楽になる。お腹や手足が冷える。ストレスも多く、疲れやすい。肩こり、腰痛もある。」とのお話でした。肝気鬱結証に陽虚証を兼ねてい […]

漢方薬通信VOL.226 ニキビと治病求本

 漢方では、基本的に「○○に効く薬」というものはありません。それは、漢方治療の基本原則に「治病求本」という考え方があるからです。「治病求本」とは疾病の根本原因を追求し、病気の本質を見極めて治療を行うことです。  ニキビを例にとってみると、すべての人のニキビに効く薬は無く、ニキビの部位、大きさ、色、形などの患部の状態はもちろん、悪化条件、好転条件、随伴症状などから、ニキビの発生原因を漢方的に追求し、その本質から、「風熱」「脾胃湿熱」「肝胆湿熱」「実寒」「肝気鬱結」「痰凝」「瘀血」「脾気虚」「陽虚」 […]