お問い合わせ・ご予約はこちら

0120-67-4193

お問い合わせフォーム

JR東船橋駅 南口前
定休日
日曜・月曜・祝日
元気堂の漢方薬通信

VOL.35 夏かぜ

毎年、今頃の時季になると、次のような感冒の患者さんが多くみられます。 「悪寒や発熱は軽度だが、身体が重だるく、頭も重い。下痢や吐き気などがあり、食欲が減少している。」典型的な夏カゼですね。

夏の感冒は湿度が高く、(漢方では湿邪といいます。)冷房によって発汗も不調になりがちで、また、暑さ等により体力も低下した状態で生じています。また、冷たい物を摂りすぎている人もいるでしょう。

西洋医学のカゼ薬や冬季に使われる葛根湯、麻黄湯などは、夏季では発汗が過多となりその後冷えてしまい、反対に悪化させてしまうこともあります。夏カゼが治りにくい原因の一つといえます。

夏カゼを治す手段として、漢方では、まず身体の重だるさが主の場合、身体の余分な湿気を除きながら感冒を追い払う方法を用います。カッ香正気散や柴平湯などを使います。
冷房や生冷物の過食により身体が冷えているときは、湿気と冷えを追い出してカゼの治療をする事になります。五積散、苓姜朮甘湯、真武湯などの適応です。

次に、食欲不振や体力の低下が主の場合、体力を回復させながら感冒を追い出します。補中益気湯や清暑益気湯などを用います。また、体力の低下や発汗過多で夏やせや夏バテもみられる場合は、味麦益気湯や生脈散の出番です。

漢方では、四季に伴う環境の変化によってもカゼの治療法が変わってきます。症状をきちんと分析して、処方を選ぶことが重要です。

VOL.131 蕁麻疹 ~その2~

35才のA子さん、「1ヶ月前より、痒みの強い皮疹が出現し、消長を繰り返す。皮疹は月経前や飲酒時に特に悪化する。ここ数ヶ月多忙で、ストレスも多い。疲れているのに眠りが浅く、夜中に目が覚める。月経不調、足の冷え、肩こり等がみられ、やや食欲不振で軟便気味。」と少し疲れた表情で話して下さいました。ストレスが原因の肝気鬱結・肝気犯脾と判断し、八味逍遥散を服用して頂く事にしました。2週間後、不思議そうな顔で御来局。「あれから、蕁麻疹が出ません。」との事。その後、しばらく服用して頂き、蕁麻疹はすっかり良くなり […]

VOL.108 更年期障害3

更年期障害は、漢方では経断前後諸症などと称し、閉経前後に腎精(ホルモンと考えるとわかりやすいです。)が急速に減少することにより、精神活動の要である「心」、自律神経と関わりの深い「肝」、決断力や快適な睡眠を生み出す「胆」などに影響を及ぼすことによって起こる身体のバランスの失調と考えています。腎精の消耗は閉経だけでなく、過労や不摂生などでもおこりますので、年齢に関係なく更年期のような症状がおこることもあります。 「50才の女性、月経周期が不安定になりだしてから、耳鳴、偏頭痛、焦燥感がみられるようにな […]

VOL.194 ストレスで悪化する喘息

日本呼吸器学会のホームページによると、「喘息は気道に炎症が続き、さまざまな刺激に気道が敏感になって発作的に気道が狭くなることを繰り返す病気」とされています。 症状は「発作的に咳や痰が出て、ゼーゼー、ヒューヒューという音を伴って息苦しくなり、夜間や早朝に出やすい。」のが特徴です。ダニ、花粉や食物などのアレルギー、感染症、自律神経の失調、精神的要因、ホルモン異常など、喘息の発症には、さまざまな原因が複雑に絡み合っていると考えられています。 32才のAさん。「以前から、時々、喘息発作を起こすことがあっ […]

VOL.68 花粉症~その6~

前回に引き続き、「花粉症」のお話です。 32才のA子さん、「多量の透明な鼻水が止まらず、くしゃみ、目の痒みを伴う。屋外に出ると悪化し、マスクをしていると落ち着く。やや自汗傾向。平素から胃腸が弱く、疲れたり無理をすると下痢をしやすい。疲れると花粉症も悪化する気がする。」といった症状でした。 「脾気虚」タイプの花粉症と判断し、桂枝湯と参苓白朮散を服用していただくことにしました。 服用後、鼻の症状が改善するとともに、胃腸の調子も良好で、顔色も良く、元気そうです。 花粉症のご相談をお受けしていると、ほと […]