お問い合わせ・ご予約はこちら

0120-67-4193

お問い合わせフォーム

JR東船橋駅 南口前
定休日
日曜・月曜・祝日
元気堂の漢方薬通信
  • 養生

漢方薬通信VOL.221 春の養生法

 春は、寒冷な気候から徐々に暖かくなり、「陰陽消長」により、陰が衰え、陽の勢いが増していく季節です。

万物が生長・発育・成長する時期といえます。

五行学説によると、春は「木」に属し、主気は「風」になります。五臓の中では「肝」の養生が大切な時期です。

漢方の聖典の一つである『黄帝内経素問』の四気調神大論には、

「春三月、此れを発陳と謂う。天地俱に生じ、万物以て栄えゆ。夜に臥し早く起き、広く庭を歩み、髪を被き形を緩うし、以て志をして生ぜしむ。生かして殺す勿れ、予えて奪う勿れ。此れ春気の応、養生の道なり。これに逆えば則ち肝を傷り、夏に寒変を為し、長に奉ずる者少なし。」と書かれており、春の養生を怠ると、肝を損傷し、夏になって寒性の病を生じ、夏の時令である盛長の気に適応できなくなるとされています。

1.春は「肝」

 春には肝の働きが活発になり、精神・情志の活動が上昇・発散します。そのため肝の陰血を十分に補っておくことが大切です。肝の不調は、イライラして怒りっぽい、のぼせ、耳鳴り、頭痛、目の充血、目やに、精神の抑鬱感、胸脇部の張り・・・などがみられ、自律神経が乱れやすい時期です。楽観的で穏やかに、愉快な心理状態を保つように意識することが大切です。

2.春の睡眠

 前述の『黄帝内経素問』の四気調神大論では「夜に臥し早く起き、広く庭を歩み、髪を被き形を緩うし、以て志をして生ぜしむ。・・・」とあり、「春眠暁を覚えず」といいますが、朝寝坊は陽気の生長を妨げます。春は他の季節より少し早く起き、ゆったりとした服装で、リラックスして陽気の生長を促進しましょう。

3.春の食べ物

 春に、肝気が上昇しすぎて、めまいやのぼせ等がみられるときは、梅、桃、すもも、ライチ、柚子、りんご、トマトなどの酸味の食材を用います。但し、肝気の上昇が不足気味の人や冷え性、虚弱体質の人は控えましょう。上昇・発散を促す場合は、ネギ、生姜、香菜、ミョウガ、ミツバなどの温性で辛味の食材がおすすめです。血を補い肝を滋養するには、黒豆、黒胡麻、アーモンド、キクラゲ、ほうれん草、うなぎ、マグロ、牛肉、レバーなどの甘味の食材を使うことが多くなります。憂鬱などの気の鬱滞には、ジャスミン茶やカモミール、金柑、柚子、カジキマグロ、ピーマンなどの理気作用のある食材の活用も良いでしょう。

春は、自律神経が乱れやすく、ストレスの発散が大切な季節です。食べ物では、酸味、辛味、甘味のバランスが大切になります。

養生しても、うまくいかない時は漢方薬がおすすめです。

春は芽吹きの季節、漢方の知恵を利用して、元気に過ごしましょう。

VOL.154 アトピー性皮膚炎~その21~

アトピー性皮膚炎は、外部環境、ストレス、疲労、食事、ホルモンバランスや月経など、様々なことに影響されやすいため、なかなか手強い疾患です。漢方的にみるとその発症の根幹は、気・血・津液・精などの正気が不足することにより、皮膚バリアが低下したために、暑さ、寒さ、乾燥、湿気などの環境の変化やハウスダスト、食物などのアレルゲンに反応しやすくなることと考えられます。 この場合、根本原因である正気の不足を補うなどの治療を「本治」、アレルゲンなどにより誘発・増悪した症状を抑える治療を「標治」といいます。 「21 […]

VOL.78 花粉症 ~その7~

花粉症と聞いただけで、鼻がムズムズしてくるイヤな季節がやってきました。花粉症(アレルギー性鼻炎)は漢方では、「鼻きゅう」といい、鼻水、鼻づまり、クシャミ、涙目、目や喉の痒み等を共通の主症状とします。 漢方治療においては、花粉症の原因を随伴症状や悪化条件などから考察し分類します。「風寒」「中風」「風温」「風湿」「肝鬱」「湿痰」「実寒」「お血」「脾気虚」「脾陽虚」「肺陽虚」「腎陽虚」「腎陰虚」「肺陰虚」「気血両虚」等々‥‥。 当薬局では大きく二十三のパターンに分類し、約五十種類の処方を使い分けていま […]

VOL.116 脂漏性皮膚炎

脂漏性皮膚炎の原因として、西洋医学では、皮脂分泌の異常に真菌が関わったもの、皮脂中の過酸化脂質による刺激、ビタミン欠乏、アルコール、ストレス、糖尿病、肝疾患などが挙げられていますが、原因が多岐にわたり、ハッキリしていません。そのため、漢方相談にみえる患者さんも多くみられます。 Aさんは、40代の女性。「1年ほど前から、顔に淡紅色の赤み、軽微な痒みと鱗屑がみられる。顴部、頬部、顎などに多い。疲れや月経前、飲酒などにより悪化しやすい。肩こり、腰痛などもあり、時々、月経不順となる。ストレスも多い。便秘 […]

VOL.218  月経期間が長い方の不妊

 不妊の漢方相談では、月経の状態を詳しくお聞きします。なかには、月経期間が長かったり、経血の量が多かったり、排卵期などの月経期以外に出血があったりと、出血傾向になる方もいらっしゃいます。 「33歳、結婚して2年。月経周期は30~38日と長めで、月経期間は10日間。2~3日目は、量が多めで血塊が混じる。月経痛は、断続的で仕事終わりなどのホッとしたときに痛みが増す。5日目からは、量が少なくなるが10日目まで続く。月経前は、胸が張りイライラしやすくなる。お仕事のストレスが大きい。首や肩が凝りやすく、立 […]