元気堂の漢方薬通信
VOL.111 腰痛2
男性、50歳。
「数日前にぎっくり腰(急性腰痛症)になり、左腰部が引きつるように痛い。痛みは寒冷により悪化し、温めたり、入浴により軽減する。お仕事が忙しく、徹夜が続いたりする。7月にも発症したばかりで、ここ数年、年に1回程度発症する。疲れやすくストレスも多い。暑がりで寒がり。普段から肩こりや耳鳴がみられる。」とのこと。
過労やストレス、冷えが原因となり、『陽虚証』をひきおこしたと考え、桂枝加芍薬湯と腎気丸を併用していただくことにしました。10日後来局し、「数日間服用すると、痛みがなくなった。」とのこと。
無理が続いているので、念のため、さらに10日間服用していただきました。現在は漢方に興味を持たれて、別の疾患で服用中です。
腰痛とは、腰部の片側或いは両側に現れる痛みを主症状とする疾患です。
腰部は「腎の府」といわれ、足少陰腎経の循行経路が、「脊を貫き腎に属している。」ので、腰痛は腎と密接な関係があります。
ストレスや過労で、無理をなさっている方も多く、ぎっくり腰(急性腰痛症)になりやすくなっている方も多くみられます。腰痛の漢方治療では、痛みの状態や悪化条件、好転条件などから、冷えによる『実寒証』、湿気による『外湿証』、血の流れが悪い『瘀血証』、ストレスや神経疲労による『肝気鬱結証』、老化などに伴う『腎虚証』、過労による『気虚証』や『陽虚証』『気血両虚証』などのパターンに分類し、治療方針を決定していきます。そして、その治療方針に則って漢方薬が選択されていきます。特に寒熱の分類が重要なポイントになります。