VOL.107 アトピー性皮膚炎13
Aくんは6ヶ月の男の子。
「顔全体、特に?と額に淡紅色の紅斑、乾燥、鱗屑がみられ、まぶたの周辺は掻くとジュクジュクすることもある。耳切れが生じている。膝の裏にも紅斑がみられる。暑がりで汗をかくと痒みが増す。大便は2~3日に1回。
病院では、ステロイドの塗り薬と保湿薬を処方されているが、あまり良くならない。」との事でした。
「脾気虚証」タイプのアトピー性皮膚炎と判断し、黄耆建中湯を服用してもらいました。最初の2週間でかなり改善が見られ、便通も1日1回になってきました。その後、来局のたびに改善し、現在は、ツルツルのお肌になりました。
乳幼児期のアトピー性皮膚炎はこのような「脾虚」タイプが多く見られます。食べ物の影響も多く、離乳食を始める時期なども考慮が必要です。また、便秘気味や下痢気味のお子さんもよく見られます。漢方では、消化機能を調えることにより、皮膚症状を改善させます。
一方、中高生~成人になると、ストレスによって悪化する「肝気鬱結」タイプや睡眠不足、過労などにより悪化する「血虚」や「陰虚火旺」タイプが多いように思われます。
漢方ではアトピー性皮膚炎を、「風熱証」「風湿証」「湿熱証」「風湿熱証」「燥熱証」「血熱証」「脾気虚証」「脾虚生湿証」「気血両虚証」「血虚風燥証」「陰虚証」「肝気鬱結証」「血?証」などのタイプに分類し、約八十種類ほどの処方を使い分けていきます。
皮膚症状や個々の体質をきちんと判断して的確な漢方薬をセレクトすることが大変重要です。また、アトピー性皮膚炎の発生頻度は、中国よりも日本の方が高いようです。
日本人にアトピー性皮膚炎が多いのは、体質や生活様式によるものだと考えられます。
当薬局では、その部分に重点を置き、中医皮膚病学をベースに日本人の体質に合わせて、独自の漢方治療を行っています。是非、一度ご相談下さい。