お問い合わせ・ご予約はこちら

0120-67-4193

お問い合わせフォーム

JR東船橋駅 南口前
定休日
日曜・月曜・祝日
元気堂の漢方薬通信
  • 膀胱炎

VOL.34 膀胱炎

梅雨入りして、数日後のある日、20代半ばの女性が来店されました。
「すみません、猪苓湯下さい。」これは膀胱炎かなと思いながら、いくつか症状をお聞きすると、「以前から膀胱炎になりやすく、他の薬局で『膀胱炎には猪苓湯だよ。』と奨められ二週間ほど飲んでみたがあまり良くならない。」との事。

症状としては「下腹部に不快感があり、軽度の排尿痛がある。小便は回数が多いが、量が少ない。小便の色は、淡黄か無色透明。下半身が重だるく、冷えると悪化する。」猪苓湯の使用目標の「血尿」も「小便黄赤」も「喉の渇き」もまるで無い。まして「冷えると悪化する」ので、熱を冷ます猪苓湯は、使えない。今の膀胱炎の状態を説明し、納得して頂いた上で、この方には、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)を服用して頂きました。

婦人薬として有名な漢方薬ですが、このような膀胱炎には、著効を示します。この方も三日ほどで症状が無くなりました。服用していると身体が温まるので、今でも膀胱炎の予防と冷えの薬として、服用中です。

漢方では、膀胱炎・尿道炎のような排尿痛・排尿困難を主症状とするものを淋証(りんしょう)といいます。西洋医学でいう淋病を指すものではありません。漢方では淋証をその症状から、弁証論治というシステムを用いて、「寒湿」「湿熱」「気滞」「気虚」「気血両虚」「腎陽虚」「陰虚」「陰虚火旺」「心陰陽両虚」などに分類し、治療方針を決定します。そしてそれに則って漢方薬が調合されます。「膀胱炎」という病名だけで、漢方薬を決定することはありません。

VOL.38 肝斑(シミ)

シミは「肝斑」ともいわれ、「皮膚に左右対称形に発生する茶褐色ないし濃褐色の平面的斑紋で、痒みなどの自覚症状のないもの」を指します。 現代医学ではシミの原因として、 1.副腎皮質の機能低下 2.ストレス・肉体疲労 3.ホルモン分泌異常 4.胃腸や肝臓の障害 5.妊娠 6.日光照射 などをあげています。 一方、漢方では肝斑は、身体の内面から生じているものと考え、肝・脾・肺・腎との関わりが深いとしています。 ・胃腸や肺が弱いため皮膚の栄養が不十分な「脾肺気虚証」 ・ストレスにより気や血の流れが低下した […]

VOL.169 慢性咽頭炎

咽喉は、経脈の循行が多く、呼吸や飲食の通り道でもあり、そのため五臓六腑と密接な関係があります。中でも肺・胃・脾・腎・肝の病変は咽喉に反映することが多いです。慢性咽頭炎の原因を漢方的に考えてみますと、まず、「風寒」「風熱」などの外邪により急性咽頭炎を発症し、長期化したり繰り返すことにより引き起こされる場合があります。その他、飲食の不摂生や喫煙などによる「湿熱」や「肺胃熱盛」、過労などによる「肺陰虧損」や「陰虚火旺」「脾肺気虚」、ストレスなどによる「肝気鬱結」「肝火上炎」「気滞血瘀」「気滞痰凝」など […]

VOL.113 花粉症9

花粉症と聞いただけで、鼻がムズムズしてくるイヤな季節がやってきました。 今年は、花粉の量が少ないといわれていますが、すでに症状が出ている方が多いようです。 西洋医学の薬を服用すると眠くなったり、喉が渇いて不都合な方、アレルギー体質を改善したい方は、漢方治療にトライしてみましょう。 受験生のAさん。 「今年は、数日前から透明な鼻水が出だし、鼻塞もある。屋外に出ると悪化し、マスクをしていると落ち着く。比較的汗をかきやすい。眠くならないように、漢方薬で何とかしたい。」とお話しいただきました。 中風鼻鼽 […]

VOL.54 日本人に合った漢方薬

世の中は、漢方ブームなのか、最近、旅行のお土産や個人輸入などで、漢方薬や中国の健康食品などを購入され、それの使い方がわからないなどのお問い合わせが、以前より増えているようです。また、個人輸入の健康食品による副作用などの問題も多く見られています。 漢方には「因地制宜」といった考え方があり、地域が異なると、気候条件や生活習慣も異なり、また人の体質、発生しやすい疾病の種類や特徴なども異なるとされています。つまり、中国大陸における中医学は大変素晴らしいと思うのですが、それを風土・体質が違う日本人にそのま […]