VOL.206 アトピー性皮膚炎と「バリア機能」
アトピー性皮膚炎は、皮膚の外側から来る刺激に対して、皮膚の内側がアレルギー反応を起こして発症するといわれています。外側からの刺激を受けやすい「皮膚バリア機能の低下」とアレルギー反応を起こしやすい「アトピー素因」とが、関わっていると考えられます。皮膚バリア機能の低下は、漢方では正気の不足と考えます。特に防御作用を受け持つ衛気という気が重要です。衛気が不足すると外部からの刺激や異物が入りやすくなります。また、津液や血の不足は、皮膚を滋潤することができずドライスキンとなります。
9才のA君「腕や膝裏、首から肩に淡紅色の紅斑がみられ、痒みを伴う。以前より、気管支喘息、アレルギー性鼻炎などに罹っている。疲労や発汗により悪化しやすい。顔色が白い、やや疲れやすく、カゼをひきやすい。手足がやや冷える。食事の好き嫌いが多い。」といった症状でした。
「脾肺気虚証」により衛気の不足を生じていると考え、黄耆建中湯を服用して頂くことにしました。津液や精血を補い、体質改善するため、瓊玉膏も併用し、スキンケアの指導もさせていただきました。
途中、しっかり服用できない時もあり、2年ほどかかりましたが、皮膚はすっかりきれいになり、喘息の発作もなく、風邪も引きにくくなりました。漢方治療も卒業です。
もちろん、アトピー性皮膚炎が、みんな、このパターンで、良くなるわけではありません。一人一人の患部症状、全身症状、体質、悪化条件、随伴症状などにより、その方にあった治療方針に基づいた「証」を決定することが重要です。また、治療の過程における症状の変化には、臨機応変で、細やかな対応が必要となります。