お問い合わせ・ご予約はこちら

0120-67-4193

お問い合わせフォーム

JR東船橋駅 南口前
定休日
日曜・月曜・祝日
元気堂の漢方薬通信
  • 頭痛

VOL.103 頭痛4

36才のAさん。
「2年ほど前から、側頭から後頭部にかけて隠痛或いは脹痛を生じ、目眩を伴う。ストレス、疲労などによって悪化しやすく、生理前後は特に発症しやすい。疲れやすく、不安、イライラ、耳鳴がある。緊張しやすく、目が疲れ、首や肩が強ばっている。」との事。
「肝気鬱結」と「気血両虚」を兼ねていると考え、逍遙散と十全大補湯を服用していただきました。

一ヶ月ほどで、次第に頭痛が起こらなくなりました。一日おきに服用していた鎮痛剤もほとんど不要になり、「漢方薬って効くんですね。」と喜んでいただけました。

頭部は人体の最高部に位置し、多種の経絡が通っており、肝腎の蔵する精血と脾胃の運化による水穀の精微により、絶えず濡養されています。このように様々な臓腑、経絡、器官が関連しているため、頭痛を引き起こす原因は多岐にわたります。

一般には、気候や環境の影響による風・寒・湿・熱などの外部邪気が侵入し気血の運行が阻まれることによる“外感性頭痛”と臓腑機能の失調による“内傷性頭痛”に分類されます。
慢性的な頭痛は、内傷性頭痛が多く、ストレスによる「肝気鬱結」「肝火上炎」、飲食の不摂生や過度の思慮などによる脾胃の機能低下や「痰飲」「食滞」、血液の流れが悪い「瘀血」、過労や睡眠不足が引き起こす「気虚」「陽虚」「血虚」「陰虚」、加齢や不摂生による「腎虚」などのパターンにさらに分類することができます。そして、パターンに応じた治療法則とそれに適合する漢方薬を決定し治療していきます。

頭痛に使用する漢方処方は、百種類を越えます。
頭痛の漢方治療は、痛む部位、痛みの種類、悪化する条件、楽になる条件、現在までの経過などを考慮し、症状、体質をきちんと分析して処方を決定することが、大変重要となります。

VOL.73 不妊 ~その2~

漢方では、不妊を「不孕」「求子」「無子」「絶産」「絶子」 などと称し、婦人科分野において、古典にも多くの記載がみられます。 漢方において、五臓の中で最も妊娠に深く関わるのは腎です。腎には成長発育、生殖の源となる基本物質が蓄えられていて、これを腎精と呼んでいます。腎精が不足すると生殖機能の低下、不妊、月経不調、閉経が早まる、ホルモン分泌の異常、老化の早期化などが起こりやすくなると考えられています。そのため、漢方の不妊治療において、腎精を充実させることは必須です。 「33歳の女性。結婚して5年になる […]

VOL.45 便秘

Kさんは28才の女性。「長年便秘に悩んでいるが、市販の便秘薬を服用すると腹痛がひどく下痢になってしまう。お腹が張る。手足が冷えるが、冷たい飲み物が好き。肩こり。やや眠りが浅い。」との事。 陽虚と血虚を兼ねた便秘と考え、双和湯を服用していただき、「お腹の中を温める漢方薬ですが、下剤は入っていない処方なので、どうしても出ないときだけ、お手持ちの市販の漢方便秘薬を少量だけ使って下さい。」とお話しました。 一週間後、「便秘薬は服まずに便通があります。お腹も痛くありません。」とうれしそう。こちらまで爽快な […]

VOL.146 不妊~その12~

不妊の漢方相談の患者さんの中には、子宮筋腫などの合併症のある方も多くいらっしゃいます。 「33歳、結婚して6年目。子宮筋腫がある。不妊クリニックで人工授精を3回、顕微授精を4回行ったが、妊娠に至らない。月経周期は25~28日。普段は、心配性だが、月経前はイライラしやすく、胸が脹り、腹痛がある。月経前に微量出血がある。月経に血塊が混じる。やや便秘気味。時々立ちくらみがする。手足が冷えて、唇の色が紫がかっている。」とのこと。どうやら、頑張りすぎてしまう性格のようです。 血瘀証に肝血虚証、肝気鬱結証を […]

VOL.214 無月経

 無月経とは、月経が無い状態をいい、閉経後や妊娠中、授乳中以外で3か月以上月経の来ない状態を続発性無月経、18歳以上になっても初潮の無いものを原発性無月経といいます。漢方では無月経を「経閉」や「閉経」などと称します。(西洋医学における閉経は「絶経」といいます。)  漢方では、無月経の原因を、ホルモンの低下や流産、過労やストレス、過度のダイエット、食事の不摂生、肥満、他の慢性疾患の影響などと考えており、「肝腎不足」「気血両虚」「陰虚血燥」「気滞血瘀」「痰湿阻滞」などのパターンに分類して治療していき […]