VOL.130 にきび ~その7~
ニキビは、皮膚科学では「尋常性痤瘡(じんじょうせいざそう)」、漢方では「粉刺(ふんし)」と称します。毛嚢と皮脂腺の慢性炎症による皮膚疾患の一つです。皮脂過多や毛孔の角化などにより皮脂の分泌がスムーズに行われないと炎症を起こし、顔面をはじめ胸部、背部、肩部などに多く発症します。ニキビは毛嚢に一致して生じ、発展過程において面皰、丘疹、膿皰、結節、瘢痕、痘痕などがみられます。そのため、臨床では往々にして数種の段階のニキビが同時に存在します。
「K君は17才の高校生。5年ほど前から、赤みが強く熱感のある大きめのニキビができるようになった。こめかみからアゴにかけて、顔の下半分に多い。先端に膿をもっているものもある。汗をかくと悪化しやすく、全体に皮膚が脂っぽい。甘い物や脂っこいものが大好き。」といった症状でした。
ニキビの状態や発症部位、悪化条件などから「肝胆湿熱」と考え、竜胆瀉肝湯を服用して頂くことにしました。甘い物や脂っこいものが大好きなので、山査子のお茶も併用してもらい、漢方のスキンケアの指導もさせて頂きました。
3ヶ月ほどで、たくさんあった大きなニキビは無くなり、皮膚の状態もかなり改善しました。現在はニキビ跡を中心に治療中です。
漢方においてニキビの発症のしくみは様々であり、ニキビの色、形、好発部位、悪化条件、随伴症状などから、そのパターンを鑑別し、「風熱」「脾胃湿熱」「肝胆湿熱」「実寒」「肝気鬱結」「痰凝」「瘀血」「脾気虚」「陽虚」「陰虚」「陰虚火旺」「気血両虚」等々に分類し、更に症状、体質を分析して、治療方法や漢方処方を決定します。当薬局では、約八十種類ほどの処方を使い分けていきます。また、複数のパターンが混在していることもあります。
皮膚疾患全般に言えることですが、患部症状をよく観察して漢方薬を決定することが治療の早道となります。