お問い合わせ・ご予約はこちら

0120-67-4193

お問い合わせフォーム

JR東船橋駅 南口前
定休日
日曜・月曜・祝日
元気堂の漢方薬通信

VOL.92 水イボ

Yちゃんは、2才の女の子。
「3ヶ月ほど前に発症し、直径1~3mmくらいのいぼが腹部と腰部に、たくさんできている。よく見ると水イボ特有の中央のくぼみがある。痒みがあるため、ひっかいて赤くなっている。カゼを引きやすく、汗をかきやすい。寒がりで暑がり。食欲は旺盛。」といった症状でした。

衛気虚と判断し、桂枝加黄耆湯を服用してもらうことにしました。

二週間後、来局したYちゃんのお腹は、すっかりキレイになっていました。お母さんのお話だと一週間ほどで、すっかりよくなったとのこと。
水イボに、漢方薬は有効ですが、今回は私も驚くほどでした。

「水イボ」は、ウィルス感染により発症する皮膚疾患の一つで、伝染性軟属腫といいます。
子供に多く、乾燥肌やアトピー性皮膚炎があるとなりやすい傾向があります。
イボが破れるとウィルスが飛び散りあちこちの皮膚に水イボがうつり、長引くことがあります。放っておいても、平均6~7ヶ月で治癒するといわれていますが、出来ている間は、通園、通学やスイミングは禁止なことがあるので社会的要因から取ることが、多いです。

漢方では、「水イボ」は、正気の不足により皮膚の抵抗力が低下し、ウィルスに感染しやすくなり発症すると考えており、その患部の症状や体質から、「脾肺気虚」「気血両虚」「脾虚湿盛」「陽虚水泛」「衛気虚」「寒湿困脾」「風湿」「風熱」などのパターン分類し、更に詳細に弁証して、処方を決定します。民間療法として、ヨクイニンなどを服用している方もいますが、一人一人の体質に合わせたものではないので、効果がないことが多いようです。

VOL.169 慢性咽頭炎

咽喉は、経脈の循行が多く、呼吸や飲食の通り道でもあり、そのため五臓六腑と密接な関係があります。中でも肺・胃・脾・腎・肝の病変は咽喉に反映することが多いです。慢性咽頭炎の原因を漢方的に考えてみますと、まず、「風寒」「風熱」などの外邪により急性咽頭炎を発症し、長期化したり繰り返すことにより引き起こされる場合があります。その他、飲食の不摂生や喫煙などによる「湿熱」や「肺胃熱盛」、過労などによる「肺陰虧損」や「陰虚火旺」「脾肺気虚」、ストレスなどによる「肝気鬱結」「肝火上炎」「気滞血瘀」「気滞痰凝」など […]

VOL.100 不妊~その6~

漢方では、不妊を「不孕」「求子」「無子」「絶産」「絶子」 などと称し、婦人科分野において、古典にも多くの記載がみられます。 実際の治療においては不妊を月経や全身の症状から、「腎陽虚証」「腎陰虚証」「気血両虚証」「肝気鬱結証」「痰湿証」「血瘀証」などに分類し、それぞれに応じた三十ほどの処方を組み合わせていきます。 基礎体温表なども西洋医学とは異なる漢方的な見方があり、また、これといったトラブルが見当たらないのに妊娠しない場合には、月経周期を「月経期」「低温期」「排卵期」「高温期」に分割し、時期ごと […]

VOL.59 アトピー性皮膚炎3

前回に引き続き「アトピー性皮膚炎」のお話です。 「30歳の女性、A子さん。数年前にアトピー性皮膚炎と診断され、ステロイド軟膏を塗布。一時的には良くなるが再発し、徐々に悪化している。眼瞼部や頬、口周囲が特にひどく、赤み、乾燥、肥厚、落屑がみられる。月経前にひどくなりやすく、過労やストレスでも悪化しやすい。以前、アトピー性皮膚炎に良いといわれる温清飲という漢方薬と健康食品を服用していたが、改善しない。」との事でした。 温清飲は、「血熱証」のアトピー性皮膚炎に用いる漢方薬ですが、A子さんのタイプは、「 […]

VOL.196 アトピー性皮膚炎と感染症

アトピー性皮膚炎の発症には、多くの要因が絡み合っており、様々なことに影響されやすいため、なかなか手強い疾患です。漢方的にみるとその発症の根幹は、気・血・津液・精などの正気が不足することによる皮膚バリア機能の低下と考えられます。そのため、暑さ、寒さ、乾燥、湿気などの環境の変化や、ハウスダスト、食物などのアレルゲンに反応しやすくなり、発症或いは悪化します。また、正気の不足による皮膚バリアの低下のため、皮膚感染症を合併することもあります。中でも多く見られるのは、伝染性膿痂疹(とびひ)です。 「22才の […]